Mahora稲穂山でムクゲ+百日紅!里カフェと絶景ブランコを満喫

ムクゲ、タマアジサイを愛でつつ、絶景エリアを目指す 8月

酷暑ですが、山歩きしたい!が、熱中症になって倒れたら大変。そう言えば、ムクゲの季節だよね。里カフェランチも何とかなるかも?と言うことで、2025年8月24日にMahora稲穂山へでかけてきました(* ̄∇ ̄)ノ

【スタート】秩父鉄道・皆野駅

【スタート】秩父鉄道・皆野駅
【10:55】秩父鉄道・皆野駅に到着。
ちょっと遅めのスタートで、山歩をはじめます(* ̄ー ̄)

【11:15】徒歩15分で「リトリートフィールドMahora稲穂山」の受付に到着。入園料(整備協力金)500円を払って地図をいただきます。

今回は「Mahora里カフェ-hirakegoma-」さんで、12:00にランチの予約をしているので、ちょこっと廻って戻ってきます♪

>Mahora里カフェ-hirakegoma-

百日紅とムクゲ!散策路を散歩する♪

森のホール
森のホールでは、森の美術館で開催中の展示会の関連の、リースがたんと飾ってありました。

百日紅とムクゲ!散策路を散歩する♪
道案内に従って進むと、やや終わりかけの百日紅が迎えてくれました。

百日紅とムクゲ!散策路を散歩する♪
日本の生き物が暑さで元気がなくなる時期に咲くムクゲ。韓国の国花としても知られているそうな。

百日紅とムクゲ!散策路を散歩する♪
キャンプができるテントサイトがあります。暑すぎてキャンプのひとはいなくて、ブランコが寂しそうに佇んでいました。

mahora里カフェで酵素玄米菜食のごはん!

mahora里カフェで酵素玄米菜食のごはん!
【12:15】この日のメインイベントのひとつ「Mahora里カフェ-hirakegoma-」さんのランチです。前に予約なしで行ったら満席ではいれず。今回は西武秩父駅から電話をし、予約をしてから行きました( ̄∇+ ̄*)
お野菜、お米って、こんなにおいしかったのですね。

>mahora里カフェ

ムクゲ、タマアジサイを愛でつつ、絶景エリアを目指す

ムクゲ、タマアジサイを愛でつつ、絶景エリアを目指す
稲穂山のあちこちにはムクゲが咲き誇っています。

ムクゲ、タマアジサイを愛でつつ、絶景エリアを目指す
夏に咲くタマアジサイ。蕾が球状で、

ムクゲ、タマアジサイを愛でつつ、絶景エリアを目指す
弾けるように咲きます。
今年は雨が少ないので、葉が黒くなってしまっているそうです。それでも、球の可憐な花を見れてよかった(* ̄ー ̄*)

ムクゲ、タマアジサイを愛でつつ、絶景エリアを目指す
白いムクゲを見つけた!

ムクゲ、タマアジサイを愛でつつ、絶景エリアを目指す
日影がやさしい散策路を登っていきます。

ムクゲ、タマアジサイを愛でつつ、絶景エリアを目指す
日影がやさしい散策路を登っていきます。

ムクゲ、タマアジサイを愛でつつ、絶景エリアを目指す
緑のどんぐりがゴロゴロ転がっている。

ムクゲ、タマアジサイを愛でつつ、絶景エリアを目指す
展望エリアまで、あと170mだよ。

展望エリアのバンブーハウスでひと休み

展望エリアのバンブーハウスでひと休み
展望エリアには、バンブーハウスがあります。前にきたときは、怖くて登れなかったのですが、この日は登れる気がしまして。

展望エリアのバンブーハウスでひと休み
【13:46】無事に登れました。
SLを撮りにきていた先客さんと、お話をしながら武甲山を眺め。

展望エリアのバンブーハウスでひと休み
秩父鉄道(めちゃくちゃ小さい)と武甲山を一枚の写真におさめご満悦でした(* ̄ー ̄*)

展望エリアのバンブーハウスでひと休み
武甲山に向って絶景ブランコをこぎ

展望エリアのバンブーハウスでひと休み
キャンプ用の折りたたみチェアがあるテラス的な場所からの眺め、帰路につきます(* ̄∇ ̄)ノ

三ッ石磐座、作りかけの縄文小屋などを愛でつつ下山

三ッ石磐座、作りかけの縄文小屋などを愛でつつ下山
ゴツゴツした岩がならぶ三ッ石磐座

三ッ石磐座、作りかけの縄文小屋などを愛でつつ下山
こちらから登ったら、しんどいかも知れない道をくだり。

三ッ石磐座、作りかけの縄文小屋などを愛でつつ下山
つくりかけも縄文小屋の横を抜け

三ッ石磐座、作りかけの縄文小屋などを愛でつつ下山
岩の広場
ここなんだか落ち着きます。

三ッ石磐座、作りかけの縄文小屋などを愛でつつ下山
石の階段を降り

三ッ石磐座、作りかけの縄文小屋などを愛でつつ下山
あちこちに休める場所があるのがありがたい!

【ゴール】秩父鉄道・皆野駅

【ゴール】秩父鉄道・皆野駅

oplus_0


【15:08】秩父鉄道・皆野駅まで戻ってきました。秩父鉄道に乗って、御花畑駅→西武秩父駅へ移動します(* ̄∇ ̄*)

下山サケ:西武秩父駅で地ビールの飲み比べ

下山サケ:西武秩父駅で地ビールの飲み比べ
【15:41】秩父鉄道・御花畑駅から西武秩父駅に戻ってきました。駅直結!祭の湯さんにある「Chichibu The Craft」でクラフトビールの飲み比べをしました。十数種類あるビールの中から4種類を選択し、まんてんさんの豆腐とともに秩父産のビールを満喫しました。

【素晴らしき休日】里山ランチとムクゲ!絶景バンブーハウスとブランコ♪

11:00頃に皆野駅をスタートし、15:00頃にゴールするという酷暑の8月にあるまじきハイキングを堪能しました(; ̄ー ̄Aお花、景色もキレイで、ランチもおいしく、いい汗をかきました。
夏だと山を敬遠しがちですが、絶景やランチを目当てに低山をハイキングするのもよいでしょう。この次の休日にでかけてみては?

コメント

タイトルとURLをコピーしました