奥多摩の登山・ハイキング

スポンサーリンク
10月

三頭山に都民の森バス停発着で登山した【初心者OKの3時間】コース

「1500mの三頭山(みとうさん)に登る」は、大層なことに聞こえるかも知れません。が、出発地点の都民の森が標高1000mなので、500m登るだけで、三頭山の山頂にたどり着けちゃうのです!滑りやすい岩、木の根っ子に注意をすれば、比較的歩きやす...
9月

川苔山のモデルルート!JR奥多摩駅→川乗橋バス停→百尋の滝→鳩ノ巣駅で登山

先日、埼玉県・飯能の「棒ノ折嶺」に登り、渓流歩きの楽しさに目覚めました。「近くで他に渓流、沢登りを楽しめる山はないか?」と探し、川苔山(1363m)にたどり着きました。渓流だけでなく、苔、面白きのこ、木の根っ子、岩登りも楽しめるタフな山でし...
6月

奥多摩の低山を登山!高水三山縦走コースで神社、お寺参りしてきたよ

奥多摩の山々と聞くと、本格的な登山を想像する方もいるかもしれません。しかし、今回ご紹介する高水三山(高水山、岩茸石山、惣岳山)縦走コースは、低山ながらも変化に富んだ道のりで、お寺や神社もあり初心者から経験者まで楽しめるかと(* ̄ー ̄*)【ス...
6月

南沢あじさい山から金比羅山へ登山【2時間半】東京の穴場!ハイキングコース

梅雨の晴れ間がありがたい季節に、JR武蔵五日市駅から手軽に楽しめる低山登山、ハイキングに行ってきました!6月から7月にかけて紫陽花が咲き誇る「南沢あじさい山」から金比羅山を目指す約2時間半の道のりです。東京の紫陽花の穴場的名所なので、清涼感...
6月

【花とお寺】JR東青梅駅→吹上しょうぶ公園→塩船観音寺→霞丘陵ハイキングコース

新緑の季節が過ぎ、梅雨入りが近づきつつあるこの時期にしか味わえないハイキングがあります。それは鮮やかな菖蒲(しょうぶ)と、移ろいゆく色合いが美しい紫陽花(あじさい)です。今回は奥多摩の玄関口:青梅をハイキングしてきました。登った低山:七国山...
2月

払沢の滝→浅間嶺→数馬の湯【浅間尾根ハイキングコース】で富士山見た!難易度は?

「氷結した払沢の滝を見たい。早めの時間に行ったほうが凍っているよね?」と思ったのと、「チェーンスパイクデビューをしたい」「温泉につかりたい」浅間尾根ハイキングコースを払沢の滝スタートで低山登山してきました。浅間嶺を目指す方の参考になると嬉し...
1月

景信山から陣馬山を氷の華(シモバシラ)目指して縦走【4.75h】登山コース

寒い季節に高尾山、景信山、陣馬山などで見られるという「氷の華=シモバシラ」を見るために、鬼滅の刃の霞柱:時任無一郎さんの故郷、景信山と、陣馬山とを縦走してきました。遅めの時間でしたが、小さな氷の華を見ることができよかったです。 登った山:景...
JR五日市線の登山・ハイキング

【鬼滅の刃】柱・キャラの出身地など聖地を巡礼(関東・東京)神社・山など

秩父や奥多摩、高尾の低山を登っているうちに、鬼滅の刃のキャラの出身地があることに気がつきまして。聖地巡礼をする方の参考になれば…とまとめ記事をつくりました。【公式認定】鬼滅の刃のキャラ・柱の出身地(登山編)秩父(埼玉)や奥多摩、高尾(東京)...
12月

御岳山→ロックガーデン→大岳山→奥の院の登山コース【鬼滅の刃・伊之助の聖地】

鬼滅の刃・嘴平伊之助の出身地「大岳山」。前回は、五日市駅からアプローチしたのが、ややきつめの道でして。今回は、御岳山から大岳山を周回するルートで登ってみました。登った山:御岳山(929m)、大岳山(1266.4m)、鍋割山(1094m)、奥...
12月

御岳山→日の出山→つるつる温泉と縦走した登山ルート【鬼滅の刃 聖地巡礼】

秩父エリアの低山登山にはまったギークです。そう言えば、鬼滅の刃のキャラの出身地が、関東エリアの山だったよね、と気づき、雲取山(竈門 炭治郎、禰豆子兄妹)、大岳山(嘴平伊之助)と聖地巡礼をしてきました。今回は、鬼殺隊最強の柱:悲鳴嶼行冥(ひめ...
スポンサーリンク