電車・バス

スポンサーリンク
8月

西武鉄道・飯能駅発!天覧山→多峯主山→吾妻峡→かき氷【4時間】ハイキング

自然の癒しとキンキン冷えグルメ、そして歴史を感じられる、飯能の魅力がギュッと詰まったハイキングコースをご紹介します。西武池袋線:飯能駅をスタート地点に、天覧山から多峯主山を縦走し、足元のあまりよろしくない吾妻峡を歩いてきました(* ̄∇ ̄*)...
8月

Mahora稲穂山でムクゲ+百日紅!里カフェと絶景ブランコを満喫

酷暑ですが、山歩きしたい!が、熱中症になって倒れたら大変。そう言えば、ムクゲの季節だよね。里カフェランチも何とかなるかも?と言うことで、2025年8月24日にMahora稲穂山へでかけてきました(* ̄∇ ̄)ノ【スタート】秩父鉄道・皆野駅【1...
7月

美の山(蓑山)でヤマユリ(山百合)満喫!親鼻駅から皆野駅へ真夏の低山登山

「そう言えば山百合が咲くころだよね」と、美の山(蓑山)へ低山登山・ハイキングに行ってきました!秩父鉄道・親鼻駅からスタートし、汗をかきつつ、暑さにへこされそうになりながら、白い花に癒された約3時間の道のりをご紹介します。登った低山:美の山(...
7月

横瀬二子山を登山!初心者は道迷いしやすいかも?芦ヶ久保から周回コース

2025年7月13日(土)に、埼玉県横瀬町にそびえる横瀬二子山(雌岳:882.7m、雄岳:882.8m)に登ってきました!(小鹿野の岩登り好きに人気の二子山とは別物です。)。秩父の象徴:武甲山の眺めが素晴らしい!ときいたので。 今回は、西武...
6月

奥多摩の低山を登山!高水三山縦走コースで神社、お寺参りしてきたよ

奥多摩の山々と聞くと、本格的な登山を想像する方もいるかもしれません。しかし、今回ご紹介する高水三山(高水山、岩茸石山、惣岳山)縦走コースは、低山ながらも変化に富んだ道のりで、お寺や神社もあり初心者から経験者まで楽しめるかと(* ̄ー ̄*)【ス...
6月

南沢あじさい山から金比羅山へ登山【2時間半】東京の穴場!ハイキングコース

梅雨の晴れ間がありがたい季節に、JR武蔵五日市駅から手軽に楽しめる低山登山、ハイキングに行ってきました!6月から7月にかけて紫陽花が咲き誇る「南沢あじさい山」から金比羅山を目指す約2時間半の道のりです。東京の紫陽花の穴場的名所なので、清涼感...
6月

秩父の霊峰・三峯神社へ!表参道から裏参道へ参拝したコース

秩父の山中に鎮座する三峯神社へこれまでの禊ぎと、これからの祈りのために参拝してきました。今回は、昔ながらの表参道から登り、裏参道を通って下山するという、三峯神社の自然と歴史を五感で感じるコースを選びました。【スタート】西武観光バス:大輪バス...
6月

名栗車庫バス停から子ノ権現への登山ルート!裏メインは浅見茶屋さんのうどん

埼玉の自然豊かなエリア、飯能にある「子ノ権現(ねのごんげん)」へ山登りしつつ、参拝していました。定番ルートは「西吾野駅 → 子ノ権現 → 小殿バス停」ですが、今回は「名栗車庫バス停」からスタートしてきました。実はこの登山、裏テーマがありまし...
5月

笠山→堂平山へバスでアクセスした【4時間半】ハイキングコース

東武東上線・八高線の小川町駅からバスでアクセスする低山登山・ハイキングコース編です。今回は、頂上がふたつある笠山、眺めがよいであろう堂平山に登ってきました。霧と雲海を満喫できました(* ̄∇ ̄*)登った低山:笠山(837m)、堂平山(876m...
JR八高線の登山・ハイキング

二本木峠でツツジ見てから大霧山にハイキング!登山したコース(東秩父)

「二本木峠のツツジを見たい」が、この低山登山の原点です。コースを考えたら、まだ上登ったことのない大霧山があり。途中に彩の国ふれあい牧場があるので( ̄Д ̄)ノソフトクリームを食べ。どうせだったら「鬼うどん」を食べたい!と、ルートを決めました。...
スポンサーリンク