前々日に、飯能の棒ノ折嶺に登り筋肉痛になりました。が「登山したい欲」がフツフツと湧いてきまして。サクっと登れそうな山と下山ビール+メシを求め弓立山にでかけてきました!
- 登った低山:弓立山(426.8m)
- 所要時間:3時間12分(バス停:せせらぎバスセンター→JR八高線:明覚駅)
- 下山メシ:Teenage Brewingさんで地ビール+日替りプレート
- 低山登山した日:2025年9月23日(祝)
【スタート】イーグルバス:せせらぎバスセンター
【12:30】東武池袋線:武蔵嵐山駅からイーグルバスに乗り「せせらぎバスセンター」で下車。山登りにあるまじき遅いスタートです。
コンビニで行動食(おにぎり)を買い、トイレを借りて出発します。
実って頭を垂らす稲たちを横目にコンクリの道を進みます。
※記事最後の地図は、バス停で「開始」を押し忘れ(; ̄ー ̄Aコンビニがスタート地になっています
弓立山男鹿岩 登山口は、急な階段が歓迎してくれた
【12:51】せせらぎバスセンターから約20分で登山口に到着。弓立山は426mと油断をしていましたが、急な階段が迎えてくれました。
たんたんと林の中を進みます。多くの親子とすれ違う。
こういう家具あるよね?
岩と木の根っ子の闘い。成長しようとする力が岩をも砕きます。
男鹿岩からは岩の間を進み、弓立山山頂(426.8m)へ
【13:21】登り始めて30分ほどで、男鹿岩に到着。お花と一緒に撮ってみた( ̄∇+ ̄*)
男鹿岩ではロッククライミングは禁止ですが、岩の上からの眺めはキレイだろうな。怖くて登れないでしょうが。
ボコボコしている岩の横をすり抜け
謎のケルンを通り抜けると…
【13:31】登山口から40分ほどで、弓立山の山頂(426.8m)に到着しました。
標高があまり高くないのに、眺めがよいことと言ったら!
実は山頂の奥には展望台があります。
展望台から見るより、山頂からの景色のほうが好きでした(* ̄∇ ̄*)
【14:21】しばし休み来た道でおりてきて登山口にたどり着きました。
【下山メシ】Teenage Brewingさんで地元産ビールと日替りプレート
山登りのあとには、地元産のものを食し、飲むようにしているギークです。今回は、埼玉県ときがわ町でビールをつくったり、地元産の野菜を使ったメニューを提供しているTeenage Brewingさんにお邪魔しました。
ビール醸造所を眺めながら、ランチやビールを頬張りました。
もう一杯(* ̄ー ̄)
山に登って自然の囲まれ、下山しておいしいものを食べる幸せときたら。
【ゴール】JR八高線:明覚駅
【15:50】Teenage Brewingさんから10分強でJR八高線:明覚駅に到着。八高線の高麗川駅以北は、非電化路線でディーゼルカーが走っているのです。ほら、電線がないでしょ?
乗り心地も普通の電車と比べて揺れが違う気がしました。
埼玉県の山間部を山登りしていたら乗る機会があると思います。
ぜひ、乗ってみてくださいませ。
【まとめ】東京・池袋から約2時間半!ときがわ町で低山登山+地元メシ
池袋駅を11:00に出発して、東武東上線で武蔵嵐山駅へ。バスに揺られ、13:30頃には弓立山の頂上に立っていました。埼玉県の山間部には、こうした気軽に行ける山々がたっぷりあります。そしておいしい地ビールや、地元の農作物をふんだんに使った食事も楽しめます。
天気がよかったら、今週末にでかけてはいかがでしょうか?
コメント