越生に梅を見に行ったら、まだあまり咲いておらずヽ( ̄ー ̄ )ノそれでも水仙、福寿草などのお花、神社やお寺巡り。カフェ飯も楽しめました♪
- 登った低山:引法山(185m)、神ノ座山(304m)、大高取山(376m)
- 所要時間:4時間35分(東武越生線越生駅発着)
- 地元メシ:la voitureさんで、月替わりプレート
- 低山登山した日:2025年2月22日(土)
【スタート】東武東上線:越生駅

【9:29】少し遅めに、越生駅(西口)をスタート!
引法山山頂にある諏訪神社にお参り!越生梅林までGO

今回は、越生梅林までの道として、越辺川(おっぺがわ)遊歩道を選択。川の流れがゆるやかなので、川に空が映っています。

コンクリの道にでました。ガードレールには、梅に鶯orメジロさんがいらっしゃいます。

赤が印象的な鳥居のある津久根八幡神社にお参り。

満開の水仙(スイセン)が迎えてくれた引法山観世音の横に進む。

村社:諏訪神社にお参りしよう!と思い階段を延々と登っていくと…

引法山(185m)の山頂にでました。標高がさほど高くないのに、眺めの良いことと言ったら!きちんと手を合わせて、越生梅林を目指します。
フライングし過ぎた(苦笑)越生梅林で咲いている梅を探す

【10:41】越生梅林に到着。予想はしていましたが、あまり咲いていませんでした(涙)ちょっとでも咲いている花を探すと…

福寿草が咲いていました。
越生梅林から大高取山の登山口まで散策

青龍山最勝寺の前にある「大豆工房みや」さんで、うめりんのクッキーを買い(後出)

うめその梅の駅 (越生自然休養村センター)をひやかし
※ここでご飯を食すことも、お土産を購入することもできます。

うめその梅の駅の奥にある曹洞宗円通禅寺では、4頭身の阿吽像が印象的でした。

【11:31】円通禅寺の横を進むと、大高取山の登山口にでました。
登山初心者でもOK!ハイキング気分で大高取山に登る

木の根っ子の登山道を登る。

分岐点には道しるべがあるので、登山初心者でも迷うことはないかと。

神ノ座山(304m)を通過。後ろの岩に神様が座っていたのかな?
大高取山(376m)の山頂から絶景を愛でる

【12:03】登山口から30分強で大高取山(376m)の頂上に到着しました。前出の「大豆工房みや」さんから連れてきたうめりんのクッキーを食べ、ひと休みしました。こちら側からの景色も素晴らしいですが…

反対側も絶景です。ベンチの数はこちらの方が多いです。大高取山を登るときには、山頂がおすすめの休憩スポットです。
10分ほど休んで、下山します。
桂木観音方面を目指し、虚空蔵尊へ大高取山から下山

まだ、虚空蔵尊への看板はでていないので、桂木観音方面を目指して登山していきます。この道はあまりひとがいない(笑)

今回は桂木観音にはいかず、虚空蔵尊を目指します。

【13:04】三満山虚空蔵尊に到着
階段の高さと長さに恐れをなして、上までいくのを辞めました。
下山メシ:la voitureさんで、月替わりプレート

菜食健美なデリたち。

梅サイダーをいただきました。
【ゴール】東武東上線:越生駅

【14:05】越生駅に到着。
9:30と遅めのスタートでしたが、4時間半でこれだけ充実したコースを回ることができました。なんだかんだ言って楽しかったです。
【まとめ】越生梅林から登山初心者でもOK!の大高取山をハイキング
今回は引法山、越生梅林に立ち寄ってから大高取山に行きましたが、直で大高取山は向かってもよいでしょう。また、大高取山には多くのコースがあります。その時の気分び応じて、コースを選べるのも魅力です( ̄∇+ ̄*)
この記事が越生で大高取山をハイキング、登山しようとする人の参考になると嬉しいです。


コメント