スポンサーリンク
10月

武川岳に名郷BS→天狗岩→二子山→芦ヶ久保駅に縦走・登山したコース

縦走した山:前武川岳(1,003 m)→武川岳(1,051.7 m)→蔦岩山(1,004 m)→焼山(850 m)→横瀬二子山(雄岳882.8 m)→横瀬二子山 雌岳 (870 m) 所要時間:5時間52分(バス停:名郷発→道の駅芦ヶ久保着...
10月

三頭山に都民の森バス停発着で登山した【初心者OKの3時間】コース

「1500mの三頭山(みとうさん)に登る」は、大層なことに聞こえるかも知れません。が、出発地点の都民の森が標高1000mなので、500m登るだけで、三頭山の山頂にたどり着けちゃうのです!滑りやすい岩、木の根っ子に注意をすれば、比較的歩きやす...
9月

川苔山のモデルルート!JR奥多摩駅→川乗橋バス停→百尋の滝→鳩ノ巣駅で登山

先日、埼玉県・飯能の「棒ノ折嶺」に登り、渓流歩きの楽しさに目覚めました。「近くで他に渓流、沢登りを楽しめる山はないか?」と探し、川苔山(1363m)にたどり着きました。渓流だけでなく、苔、面白きのこ、木の根っ子、岩登りも楽しめるタフな山でし...
9月

弓立山(埼玉県)にハイキングした登山ルート!ときがわ町産ビールに舌鼓

前々日に、飯能の棒ノ折嶺に登り筋肉痛になりました。が「登山したい欲」がフツフツと湧いてきまして。サクっと登れそうな山と下山ビール+メシを求め弓立山にでかけてきました!登った低山:弓立山(426.8m) 所要時間:3時間12分(バス停:せせら...
9月

棒ノ折山を沢登り【白谷沢コース→平尾根】初心者におすすめ登山ルート

涼を求めて、棒ノ折山(棒ノ嶺)に登ってきました。前回登ったときは熱中症になりかけたので、今回はアクエリアスと水分をたっぷり、そして梅干し系の行動食も持参し準備万端で棒ノ折山へ向かいました。>2024年棒ノ折山(棒ノ嶺)登山のブログ記事登った...
11月

大岳山!武蔵五日市駅から奥多摩駅へ鋸山経由で登山したきつい【7時間】ルート

「鬼滅の刃」好きのギークです。先日雲取山に登り、鬼滅の刃ゆかりの地巡りをはじめました。今回は嘴平伊之助(はしびらいのすけ)さんの出身地:大岳山に登ってきました!▼雲取山【登山編】に鴨沢→三峯神社の登山ルートで縦走(1泊2日) 登った山:大岳...
11月

正丸駅に電車でアクセス!正丸峠→伊豆ヶ岳を登山したコース!ハイキング初心者には…

西武秩父線で人気の山「伊豆ヶ岳」。正丸駅から登り、吾野駅に下りる縦走コースが人気です。ですが、正丸峠から伊豆ヶ岳に登り、正丸駅に戻ってくコースを5時間で登山してきました。この道なら、登山初心者でも登りやすいでしょう! 登った山:小高山(72...
11月

雲取山【下山編】鴨沢→三峯神社の登山ルートで縦走(1泊2日)雲取山荘泊

鬼滅の刃好きなので、山登りをはじめたときから「登る」と決めていた「雲取山」です。鴨沢→雲取山荘泊→三峰ルートで登山した2日目、後半のブログ記事になります。雲取山を目指すひとの参考になると嬉しいです。 登った山:前白岩山(1,776m)、霧藻...
11月

雲取山【登山編】に鴨沢→三峯神社の登山ルートで縦走(1泊2日)雲取山荘泊

山登り(低山登山)をはじめて、1年半。武甲山を登れたので、次は雲取山!と登ってきました。鬼滅の刃好きなので、聖地巡礼です( ̄∇+ ̄*)ルートは、鴨沢→七ツ石山→雲取山→雲取山荘泊→三峯神社です。1日目はまたとない晴天のもと、山登りを堪能でき...
11月

武甲山を【所要7時間で】登山!初心者も登りやすい表参道ルートに電車でアクセス

秩父エリアのあちこちから見る「武甲山」に魅せられているギークです。地域、国のために、身を削って石灰石を提供し続けています。Googleで「武甲山」と検索すると「武甲山 かわいそう」とサジェストされますが、身を削られても、なお威風堂々たる存在...
スポンサーリンク