川苔山のモデルルート!JR奥多摩駅→川乗橋バス停→百尋の滝→鳩ノ巣駅で登山

渓流美!百尋(ひゃくひろ)の滝まで大小の滝が続く 9月

先日、埼玉県・飯能の「棒ノ折嶺」に登り、渓流歩きの楽しさに目覚めました。「近くで他に渓流、沢登りを楽しめる山はないか?」と探し、川苔山(1363m)にたどり着きました。渓流だけでなく、苔、面白きのこ、木の根っ子、岩登りも楽しめるタフな山でした(* ̄∇ ̄)ノ

  • 登った低山:川苔山(1363m)
  • 所要時間:6時間33分(バス停:川乗橋ー→JR鳩ノ巣駅)
  • 下山メシ:奥多摩 鳩の巣 釜めし
  • 低山登山した日:2025年9月27日(土)

【スタート】JR奥多摩駅→臨時便で川乗橋バス停へ

【スタート】JR奥多摩駅→臨時便で川乗橋バス停へ
JR奥多摩駅のバス停は「山のひと」でいっぱいでした。
川苔山の最寄りバス停「川乗橋」にアクセスするために「東日原」行きのバス停で待機。そうしたら「川乗橋」行きの臨時便がやってきました(* ̄∇ ̄*)

【スタート】JR奥多摩駅→臨時便で川乗橋バス停へ
【8:45】無事に座れ、10数分後に「川乗橋」に到着。さあ、憧れの川苔山に登っていきます。

40分ほど渓流沿いを歩き、登山口へ到着

40分ほど渓流沿いを歩き、登山口へ到着
バス停からは、渓流沿いの道を歩いていきます。

40分ほど渓流沿いを歩き、登山口へ到着
この辺りは植林がされているようです。

40分ほど渓流沿いを歩き、登山口へ到着
【9:25】40分/2.7kmほど歩き、登山口に到着。
ここから百尋の滝まで1.9km、川苔山まで4.7km登ります(* ̄∇ ̄)ノ

渓流美!百尋(ひゃくひろ)の滝まで大小の滝が続く

渓流美!百尋(ひゃくひろ)の滝まで大小の滝が続く
滑って転んだら大変なことになりそうな橋。

渓流美!百尋(ひゃくひろ)の滝まで大小の滝が続く
絵本のような滝と岩と橋。

渓流美!百尋(ひゃくひろ)の滝まで大小の滝が続く
自分が物語の登場人物になったような勘違いができます。

渓流美!百尋(ひゃくひろ)の滝まで大小の滝が続く
【10:18】川苔山山頂への登山道から少し外れ、百尋の滝に到着。手前の滝かな?と思ったら、奥から大きな滝が現れました。ここまで見てきたいくつもの滝もキレイだしたが、ラスボス登場ᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ引き込まれそうな静謐さでした。いつまでも、ここにいられそうな気がしました。

川苔山(1363m)の頂上まで岩登り!

川苔山(1363m)の頂上まで岩登り!
この辺りから、岩登りがはじまります。
特別な技術が必要と言う訳ではなく、慎重に足元をみつめて登れば大丈夫。きっと。

川苔山(1363m)の頂上まで岩登り!
岩登りだけでなく、森林を平行移動するような場所もあります。

川苔山(1363m)の頂上まで岩登り!
【10:37】知らないうちに道を間違えていたようで、百尋ノ滝山に到着。巻いてもよかったかもしれません。。。

川苔山(1363m)の頂上まで岩登り!
あと2.4km岩と木の根の道を登る(* ̄∇ ̄)ノ

川苔山(1363m)の頂上まで岩登り!
平らかな道もある

川苔山(1363m)の頂上まで岩登り!
どちらに行っても川苔山の山頂にたどりつけそうですが「足毛岩の肩って何?」と、気になったので「川苔山1.8km」を選択。

川苔山(1363m)の頂上まで岩登り!
基本的に木の根っこと岩

川苔山(1363m)の頂上まで岩登り!
渓流と苔でできている山の気がします。

川苔山(1363m)の頂上まで岩登り!
「あの先の光が頂上かも?」を何度も繰り返し

川苔山(1363m)の頂上まで岩登り!
【12:03】川苔山(1363m)の頂上にたどりつけました。川乗橋のバス停からだと3時間15分でたどりつけました。
15分ほど休んで、下ります。

熊野神社経由でJR鳩ノ巣駅まで下る

熊野神社経由でJR鳩ノ巣駅まで下る
緑の濃い道をくだっていきます。
こちら側から登っていくひともいらしゃるようで、何組かとすれ違いました。

熊野神社経由でJR鳩ノ巣駅まで下る
緑色っぽい岩を何度も見かけました。奥多摩エリア特有なのかな?

熊野神社経由でJR鳩ノ巣駅まで下る
光りの流れが撮れました!平行移動が多いです。

熊野神社経由でJR鳩ノ巣駅まで下る
油断できないガレ道を下る。
考えごとをせずに、足元に注意して下って行きますヽ( ̄ー ̄ )ノ

熊野神社経由でJR鳩ノ巣駅まで下る
不思議なきのこ。登山道ではいろいろな姿をしたきのこたちが迎えてくれました。見ているだけで楽しい。

熊野神社経由でJR鳩ノ巣駅まで下る
祠があったので手を合わせ

熊野神社経由でJR鳩ノ巣駅まで下る
熊野神社にお参りをして、いよいよ下山メシを食しますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

【下山メシ】奥多摩 鳩の巣 釜めしさんで「きのこ釜めし」

【下山メシ】奥多摩 鳩の巣 釜めしさんで「きのこ釜めし」
【14:48】奥多摩 鳩の巣 釜めしさんできのこ釜めしをいただきました。
異形のきのこをたくさん見たら、きのこ釜めしを選びました(* ̄ー ̄*)
釜めしはもちろん、スープが具沢山で火傷しそうなくらいあっつあつでした。

>奥多摩 鳩の巣 釜めし

【ゴール】JR鳩ノ巣駅

【ゴール】JR鳩ノ巣駅
【15:20】JR鳩ノ巣駅に到着。JR青梅線に乗って帰ってきました、とさ。

【まとめ】川苔山【約6時間半】で登山したモデルコース


JR奥多摩駅から臨時便で、川乗橋バス停へ。絵画のような渓流美に身を清められながら、百尋の滝に到着。山頂をへて、JR鳩ノ巣駅へ下ってきました。駅近くできのこ釜めしを食し、充実した1日を過ごせました。
渓流好きや、苔好き、岩好きさんにおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました