二本木峠でツツジ見てから大霧山にハイキング!登山したコース(東秩父)

ツツジをたどったら、愛宕山についたよ(笑) JR八高線の登山・ハイキング

「二本木峠のツツジを見たい」が、この低山登山の原点です。コースを考えたら、まだ上登ったことのない大霧山があり。途中に彩の国ふれあい牧場があるので( ̄Д ̄)ノソフトクリームを食べ。どうせだったら「鬼うどん」を食べたい!と、ルートを決めました。

  • 登った低山:愛宕山(654.8m)、大霧山(766.7m)
  • 所要時間:4時間57分(イーグルバス:打出発→白石車庫バス停)
  • 登山スイーツ:彩の国ふれあい牧場のソフトクリーム
  • 下山メシ:手打ち定峰峠の鬼うどんでつけ麺
  • 低山登山した日:2025年5月4日(祝)

【スタート】イーグルバス「内出(打出)バス停」

【スタート】イーグルバス「内出(打出)バス停」
【8:48】東武東上線・JR八高線の小川町駅からイーグルバスに乗って「内出(打出)バス停」に到着し、二本木峠へ向けて出発。「そこでは迷わんだろう」ところに大きな案内があり、迷いやすいところには小さく案内があるので見逃さないようにしましょう( ̄ー ̄)o゛

二本木峠まで時に沢登りしながら( ̄- ̄;)登っていく

二本木峠まで時に沢登りしながら( ̄- ̄;)登っていく
ダッチアイリス、シロダモ(だと思われる)、椿の散った花びらに見とれていたら、右にはいっていく看板を見逃したことに気づき、戻ってきました。

二本木峠まで時に沢登りしながら( ̄- ̄;)登っていく
ひとのすれ違いが困難であろうシャガの道を行く。

二本木峠まで時に沢登りしながら( ̄- ̄;)登っていく
刺さったら痛そうな枝をもつ樹木の中を進む。

二本木峠まで時に沢登りしながら( ̄- ̄;)登っていく
左奥の樹木が特徴的な「七龍抜戸大神不動尊」に手を合わせ、先に進みます。

二本木峠まで時に沢登りしながら( ̄- ̄;)登っていく
途中で沢登りの体(てい)になってきました。

二本木峠まで時に沢登りしながら( ̄- ̄;)登っていく
だんだんツツジが見えてきて…

二本木峠まで時に沢登りしながら( ̄- ̄;)登っていく
【9:51】二本木峠に到着しました。内出(打出)バス停から、だいたい1時間ほどで到着しました。

ツツジをたどったら、愛宕山についたよ(笑)

ツツジをたどったら、愛宕山についたよ(笑)
ツツジを愛でつつ休憩できる場所を探し、キレイなつつじを追いかけていきます。

ツツジをたどったら、愛宕山についたよ(笑)
ベンチないかな?

ツツジをたどったら、愛宕山についたよ(笑)
ツツジのトンネルを潜ると…

ツツジをたどったら、愛宕山についたよ(笑)
愛宕山(654.8m)に到着

ツツジをたどったら、愛宕山についたよ(笑)
ちなみに、愛宕山の頂上には愛宕神社があるので、手を合わせてきました。
が、今日の目的地:大霧山は反対側です(; ̄ー ̄A。来た道戻って、彩の国ふれあい牧場を目指します。

彩の国ふれあい牧場で登山スイーツ♪ソフトクリーム

彩の国ふれあい牧場で登山スイーツ♪ソフトクリーム
二本木峠から彩の国ふれあい牧場までは、コンクリの道を歩いていきます。

彩の国ふれあい牧場で登山スイーツ♪ソフトクリーム
この辺りは、眺めがよい。

彩の国ふれあい牧場で登山スイーツ♪ソフトクリーム
ファミリーも多く、登山道、ハイキングコースと言うより観光地です。

彩の国ふれあい牧場で登山スイーツ♪ソフトクリーム
【10:37】登山スイーツ:ミルクハウスのソフトクリームをいただきました。

粥仁田峠(かゆにたとうげ)まで、コンクリの道が続く

粥仁田峠(かゆにたとうげ)まで、コンクリの道が続く
粥仁田峠までは、コンクリの道をハイキングします。

粥仁田峠(かゆにたとうげ)まで、コンクリの道が続く
鉄塔の工事のための原料を運ぶマシン。乗ってみたい!

粥仁田峠(かゆにたとうげ)まで、コンクリの道が続く
【10:57】粥仁田峠に到着し、ひと休み。ここからはコンクリの道に別れを告げ、登山道に戻ります。

登山初心者にも人気!大霧山(766.7m)

粥仁田峠(かゆにたとうげ)まで、コンクリの道が続く
下ってくるひととすれ違いながら、大霧山の山頂を目指し登っていきます。大霧山は、人気の山なのかも知れません。

【11:41】大霧山の山頂に到着!
【11:41】大霧山の山頂に到着!粥仁田峠から40分ほどで到着しました。

登山初心者にも人気!大霧山(766.7m)
頂上は開けており、ちょっとした広場に。眺めのよく、人気があるのが理解できます。

今回、二本木峠のツツジを見るために、バス停「内出(打出)」から登りました。「橋場」から粥仁田峠を目指すコースもあります。登山初心者さんには、こちらのコースがおすすめです。

旧定峰峠→定峰峠まで変化にとんだ道をハイキング

旧定峰峠→定峰峠まで変化にとんだ道をハイキング
左と右の植生が異なる道を行く。

旧定峰峠→定峰峠まで変化にとんだ道をハイキング
石で囲まれた祠に手を合わせ

旧定峰峠→定峰峠まで変化にとんだ道をハイキング
【12:07】旧定峰峠に到着。最初はここから経塚バス停に下りていく予定でした。そして、鬼うどんまで、下道を歩いていこう!と思っていました。
が、定峰峠まで行き、白石車庫バス停までくだったほうが道中で鬼うどんに立ち寄れる!と言うことで、定峰峠まで歩くことにしました。

旧定峰峠→定峰峠まで変化にとんだ道をハイキング
獅子岩。ライオンさんが寛いでいるように見えないこともない。

旧定峰峠→定峰峠まで変化にとんだ道をハイキング
絶景を愛でつつ、歩きます。

旧定峰峠→定峰峠まで変化にとんだ道をハイキング
【12:39】定峰峠に到着。ここで下山メシを食すか?迷ったのですが、初志貫徹!
鬼うどんまでくだっていきました。

山のひとは、基本山道をくだっていきますが、バイクのひとがかっとばしている車道を横切るときがあります。恐らく、ひとが道路を横切るとは思っていません。コンクリの道にでるときには、十分に気を付けましょう。

【下山メシ】手打ち定峰峠の鬼うどんのつけ麺

手打ち定峰峠の鬼うどんのつけ麺
「からみきんぴら鬼うどん」が推しのようでしたが、「鬼うどん」をより直に感じたくつけ麺をいただきました。つるんと口当たりのよいうどんでした。

【ゴール】イーグルバス「白石車庫」バス停

【ゴール】イーグルバス「白石車庫」バス停
【13:40】東秩父村路線の土日には、12:00台、13:00台のバスがありません。30分くらい待ち、14:11のバスに乗って、東武東上線・小川町駅まで戻ってきました。

>イーグルバス 東秩父村路線

【地図】二本木峠から定峰峠まで(打出→白石車庫バス停)

コメント

タイトルとURLをコピーしました