憧れの日本百名山「両神山」に、日向大谷口をピストン、往復するコースで登ってきました。両神山登山の一般的なルートです。ここでは、日向大谷口のアクセスについて説明します。
- 登った低山:両神山(1,723m)
- 所要時間:7時間13分(小鹿野町営バス「日向大谷口」発着)
- 下山サケ:両神山荘さんで缶ビール
- 登山した日:2025年5月1日(木)
両神山の登山口【日向大谷(ひなたおおや)口】にバスでアクセスするには?
両神山には鉄道・電車の最寄りの駅はありません。西武秩父駅または、秩父鉄道・三峰口駅から小鹿野町営バスに乗りましょう。バスの本数が少ないので、事前に計画をたてることが必須です( ̄ー ̄)o゛
写真はご当地キャラ「おがニャッピー」が描かれた小鹿野町営バスです。運がよければ乗ることができるでしょう。
西武秩父駅から日向大谷口までのアクセス(500円)
1.西武秩父駅から小鹿野町営バスの「薬師の湯行(西武秩父駅線)」に乗車し終点「薬師の湯」で下車
↓
2.薬師の湯から同じく小鹿野町営バスの「日向大谷口行き(日向大谷・三峰口線)」に乗り換え、日向大谷口で下車します。
秩父鉄道・三峰口駅から日向大谷口まで(400円)
①三峰口駅から小鹿野町営バス「両神庁舎行き(日向大谷・三峰口線)」に乗り、「薬師の湯」で下車。日向大谷口行き(日向大谷・三峰口線)」に乗り換え、日向大谷口で下車します。
②または、三峰口駅から「日向大谷口行き(日向大谷・三峰口線)」に乗り「日向大谷口」下車。
小鹿野町営バスはSuicaなどのICカードは使えません!
2025年5月現在小鹿野町営バスはSuicaなどのICカードは使えず、現金払いのみになります。車内で両替できますが100円を握りしめていきましょう。
2025年5月に日向大谷口にバスでアクセスしたスケジュール
ギークは、西武池袋線の始発に乗り、電車、バスを乗り継ぎ「日向大谷口」にアクセスしました。
6:53 西武秩父駅に到着→秩父鉄道・御花畑駅まで歩く
7:17 秩父鉄道・三峰口駅行きに乗車
7:37 三峰口駅に到着
7:48 三峰口駅横のバス停(西武バスと間違えないように)から、両神庁舎行きの小鹿野町営バスに乗車
8:15 薬師の湯で 日向大谷口行きへ乗り換え
8:50 日向大谷口着
西武秩父駅発のバスの始発は【8:23】です。こちらに乗ると、薬師の湯で【9:13】発の「日向大谷口」行きのバスに乗り継ぐことができます。そして【9:48】に「日向大谷口」バス停に到着します。その次のバスは【11:44】着です。
「日向大谷口」から両神山山頂へのピストンは6~8時間程度見たほうがよいでしょう。と、なると【9:48】着だと帰りのバス(【15:10】または【17:15】発)危険な香りがしたので【8:50】着のバスに乗るべく三峰口駅に向いました。
【15:10】のバスで帰りたかったのですが、けっこうしんどく登りは休み休み、下りは慎重に下ったので、時間がかかりバス停付近に戻ってきたのが16:00近くなりまして。気長に17:15のバスを待ちました( ̄∇+ ̄*)
コメント