三峯神社の表参道!登山初心者が【2.75時間】でハイキングしたよ

バス停「大輪」に到着!鳥居から三峯神社の表参道へ 5月

関東屈指のパワースポット三峯神社には、山道を登山する表参道、裏参道があります。
今回は、表参道をハイキングしつつ参拝したので、コースをシェアします。

これから、三峯神社を表参道経由で参拝しようとする方のお役にたてると嬉しいです(* ̄∇ ̄*)

2024年5月5日訪問

三峯神社表参道入口までは、西武バスで「大輪」に、アクセス

三峯神社表参道入口までは、西武バスで「大輪」に、アクセス
2024年GW中に、三峯神社へ表参道経由で参拝しました。
7:43西武秩父駅到着(ラビューに乗ったよ)で、8:00出発の<M4急行>三峯神社行きのバスに乗り、バス停「大輪」で降りる予定です。
始発バスで、すでにこの行列(; ̄ー ̄A
でも、ご安心を。西武バスのひとがバスを待っている人数をカチャカチャと数え、バスの配車台数を決めているようで、この日はバスが3台きました。上の記念写真を撮影したあとに、列に加わりました。

最初に来たバスは「満員になったあと、前のドアからひとりづつ乗せ、詰める」をしてました。ギークは、3台目のバスに、座れました(苦笑)自分より先に並んでいたのに、80分立ちっぱなしになった方に申し訳なさを感じないこともなかったですが…。
こういうのは運です。受け入れて前に進みましょう。

>西武バス 運行予定時刻表 西武秩父駅発/秩父鉄道・三峰口駅経由/三峯神社ゆき

「大輪」には「<M4急行>三峯神社行き」以外に「<M6区間急行>川又行 」も停まるよ

表参道入口に行くなら「<M4急行>三峯神社行き」以外に「<M6区間急行>川又行 」も停車します。土日祝なら、西武秩父駅を8:20に出発です。
こちらのバスは、三峯神社には行きませんので気を付けましょう。

>西武バス 路線図(秩父営業所をクリック)

>西武バス 運賃・経路検索

三峯神社の表参道をハイキング!難易度は、登山初心者向けくらいなかな?

さっそく、三峰神社の表参道を登山していきます。

バス停「大輪」に到着!一の鳥居から三峯神社の表参道へ

バス停「大輪」に到着!鳥居から三峯神社の表参道へ
8:52西武観光バス「大輪バス停」に到着。
けっこう降りる人が多く、三峰神社表参道の人気が伺えます。

バス停「大輪」に到着!鳥居から三峯神社の表参道へ
白い鳥居をくぐって、表参道を三峯神社までハイキングをします。
やはり、そこは三峯神社!赤い鳥居ではなく、白なんだ。

バス停「大輪」に到着!鳥居から三峯神社の表参道へ
登龍橋からの眺めは絶景!川が緑色で美しい。

バス停「大輪」に到着!鳥居から三峯神社の表参道へ
橋を渡ったところには、石碑の裏に狼さんが二匹いらっしゃいました。
何で、石碑に隠れているの?

バス停「大輪」に到着!鳥居から三峯神社の表参道へ
石碑がならぶ表参道を登っていきます。

三峯神社の表参道から外れて、竜門の滝に寄り道

三峯神社の表参道から外れて、竜門の滝に寄り道
竜門の滝は、2か所滝見台あがり、より河口に近い部分と。

三峯神社の表参道から外れて、竜門の滝に寄り道
上流部分とを見ることができました。
見ているだけで涼しい。

三峯神社の表参道から外れて、竜門の滝に寄り道
冒険心が刺激される、こんな遊歩道を進みます!

旧:三峰ロープウェイ乗り場『大輪駅』跡地

旧:三峰ロープウェイ乗り場『大輪駅』跡地
みたいですが、それらしきものは見つからず。
廃墟好きとしたはちょっと残念ですが、秩父鉄道さんが撤去工事をきちんとしたからでしょう。

苔!苔!苔!三峯神社の表参道を登る

苔!苔!苔!三峯神社の表参道を登る
新緑の道を進みます。
道はわかりやすいので、登山初心者さんでも迷わないと思います。

苔!苔!苔!三峯神社の表参道を登る
橋がかかっていたり

苔!苔!苔!三峯神社の表参道を登る
苔に覆われた岩に微笑み

苔!苔!苔!三峯神社の表参道を登る
どうして、そこでふたつに分かれた?と言う樹に首をかしげ

苔!苔!苔!三峯神社の表参道を登る
9:58 途中にあったベンチでひと休み♪
ここまででだいたい1時間くらい。

あとからきた若者たち数組に抜かれながら、マイペースに登ってきました。

先人たちが踏み固めた道なので、歩きやすいです(感謝)。登山方面の特別な技術がなくとも、一定の体力があれば登れると思います。

2-5.表参道のほぼ中間点!清浄の滝でひと休み

表参道のほぼ中間点!清浄の滝でひと休み
かっては、ここで身を清めてから三峯神社を参拝したという清浄の滝。

表参道のほぼ中間点!清浄の滝でひと休み
若者カップルたちは記念撮影をしていたので、休憩しつつ撮影が終わるのを待ち。

表参道のほぼ中間点!清浄の滝でひと休み
10:14 神聖な空気の流れている祠にお参りし。

表参道のほぼ中間点!清浄の滝でひと休み
ツツジが残っていた道を登ります。

2-6.表参道、最後の休憩地!薬師堂跡

表参道、最後の休憩地!薬師堂跡
新緑が輝く急な(←苦笑)山道をひたすら登ります。

表参道、最後の休憩地!薬師堂跡
10:43最後の休憩スポット「薬師堂跡」に到着。

昔ここには、薬師如来堂があったそうです。病気の旅人を介抱をしたり、お休み処となったり、女人禁制であった三峯山に登ることができない女性が宿泊したりしていたようです。

三峯神社の奥宮遥拝殿に【2.75h】で到着

三峯神社の奥宮遥拝殿に【2.75h】で到着
新緑の輝きに励まされながら、ひたすら登っていきます。昔はバスもなく、この表参道でお参りをしていたのでしょう。信仰の深さがうかがえます。

三峯神社の奥宮遥拝殿に【2.75h】で到着
階段を登り

三峯神社の奥宮遥拝殿に【2.75h】で到着
建物があったので「三峰神社についた」と思ったら、どうもそうではないらしいと気づいた時の絶望。

三峯神社の奥宮遥拝殿に【2.75h】で到着
11:37林の中に、奥宮遥拝殿が見えました!三峯神社の一部のはずです!バス停到着が8:52なので、だいたい2時間45分で三峯神社にたどりつきました。

登山の目的地!三峯神社を参拝

登山の目的地!三峯神社を参拝
奥宮遥拝殿から、奥宮のある妙法が岳方面に手を合わせます。
最近、視力がガタ落ちのギークには、どこに奥宮があるのか分かりませんでした。

三峯神社を参拝
奥宮遥拝殿を下から見ると、このような感じです。

▼三峯神社 奥宮を参拝したよ。

秩父 三峰神社の奥宮に一人で約2時間で登山した行き方(埼玉)
以前に三峰神社を参拝したときに「奥宮」がある!と知りまして。 5月3日に山開き、10月9日に山閉がおこなわれ、1年のうち5か月ほど訪れることができるそうな。 2022年5月19日、20日と天気がよさそうだったので、秩父に1泊旅行にでかけ、三

登山の目的地!三峯神社を参拝
三峯神社を創祀した日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の銅像

登山の目的地!三峯神社を参拝
今、3時間近く登ってきた表参道からこの随身門を通るのが古来の正参道なのだとか。現代では、だいぶ省略しております。神様たちはどのようにお考えなのでしょうか?
随身門は、江戸中期、神社とお寺が混ざっていた時代に仁王門として建立され、明治の神仏分離によって仁王像を撤去し随身門になったそうな。
公式サイトでは教科書で習った「廃仏毀釈」と言う表現を使っておりませんが、仁王さまたちはどこへ行ってのでしょうか?

登山の目的地!三峯神社を参拝
石塔がならぶ参道を進み

登山の目的地!三峯神社を参拝
拝殿で祈りを捧げようとしたら、すごい列でして。
階段の下で手を合わせてきました。

登山の目的地!三峯神社を参拝
三ツ鳥居をくぐり、だんだん俗世界に戻っていきます。

>三峯神社の公式サイト

​三峯神社で下山メシ!テラス席で絶景見ながらくるみ汁そば

三峯神社でランチ!テラス席で絶景見ながらくるみ汁そば
お腹がすいたので、三ツ鳥居目の前にある大島屋さんでランチを。下山してませんが、下山メシです。
入口は昭和レトロな感じですが、奥には展望のよいテラス席があります。
休日の昼でテラス席に通していただけました。直射日光が苦手でなく、眺めのよいところで食事がしたいひとにおすすめです。

>三峰山 大島屋

バスで、三峯神社から西武秩父駅へ帰還

バスで、三峯神社から西武秩父駅へ帰還
三峯神社の奥宮を参拝する参道入口です。
以前に奥宮を参拝したことがありますが、なかなか素晴らしかったです。興味のあるひとは、ぜひ訪問してみてくださいませ。

▼三峯神社の奥宮を参拝したよ

秩父 三峰神社の奥宮に一人で約2時間で登山した行き方(埼玉)
以前に三峰神社を参拝したときに「奥宮」がある!と知りまして。 5月3日に山開き、10月9日に山閉がおこなわれ、1年のうち5か月ほど訪れることができるそうな。 2022年5月19日、20日と天気がよさそうだったので、秩父に1泊旅行にでかけ、三

バスで、三峯神社から西武秩父駅へ帰還
12:30発のバスで西武秩父駅へ戻りました。
逆車線は、連休中の渋滞ですごいことになってました。

秩父市内、駅前がやや混んでいたのか10分ほど遅れて西武秩父駅に到着。
身も心も清められました。はい。

7.【まとめ】三峯神社を表参道をハイキングして参拝したよ

西武秩父駅を出発して、6時間ほどで表参道を通り、三峯神社に参拝して戻ってこれました。
早朝に出発すれば、東京から日帰りOK!です。
より三峯神社を堪能したいひとは、表参道経由で三峯神社を参拝してみてはどうでしょうか?

▼裏参道経由で三峯神社を参拝したよ

三峯神社の裏参道コースを【約3時間】で登山したよ!表参道よりハイキング道が…
表参道を登山(ハイキング)して三峯神社を参拝し、裏参道もあることに気がつきました。そして、マンガでハマった「鬼滅の刃」を連想させる「竈三柱神社」が近くにあることに気がつき。 今回は、竈三柱神社→裏参道経由で三峯神社を参拝することにしました。...

【地図】三峯神社を表参道をハイキング(登山)したコース

コメント

タイトルとURLをコピーしました