秩父 三峯神社の奥宮に一人で約2時間で登山した行き方(埼玉)

三峯神社奥宮まで!杉の木立の参道を登る 5月

以前に三峯神社を参拝したときに「奥宮」がある!と知りまして。
5月3日に山開き、10月9日に山閉がおこなわれ、1年のうち5か月ほど訪れることができるそうな。
2022年5月19日、20日と天気がよさそうだったので、秩父に1泊旅行にでかけ、三峯神社奥宮を訪問しました。

写真のタイムスタンプを見ると

  • 10:41に妙法ヶ岳(奥宮) を登り始め
  • 11:47に妙法ヶ岳頂上にある、三峯神社奥宮に到着
  • 12:36に降りてきて、鹿さんの写真を撮っています

ホットヨガに週3回通っている48歳が休み休み1時間ちょいで登り、50分くらいで降りてこれました。

登り1時間40分目安とおっしゃっているサイトもあるので、最終的には自己判断で計画をたてましょう(* ̄∇ ̄)ノ

>【表参道】経由で三峯神社を参拝

>【裏参道】経由で三峯神社を参拝

2022年5月20日訪問。2024年6月にリライト。

三峯神社 奥宮への行き方(電車、バス編)

三峯神社 奥宮への行き方(電車、バス編)
電車+バスで三峯神社を訪問するひとが起点とするであろう「西武秩父駅」から説明します。

西武秩父駅から、秩父鉄道の「三峰口駅」を経由する西武観光バスに乗車します。
西武秩父駅からは、9時台から14時台まで、だいたい1時間に1本でています。
出発から75分ほどで、三峯神社の駐車場に到着します。
※三峯神社直結の電車の駅はありません。

ギークは、9:10出発のバスに乗るべく、9:00前に西武秩父駅のバス停にやってきました。
5月20日(金)で平日なのに、すでに結構なひとが待っておりまして。
何とかギリギリで、バスに座ることができました。

バスはカーブが続く山道を登っていきます。
75分立ちっぱなしは辛い!と思う方は、早めにバス停までいくことおすすめします。

>三峯神社線の時刻表|西武バス公式サイト

三峯神社奥宮まで!杉の木立の参道を登る

三峯神社奥宮まで!杉の木立の参道を登る
三峯神社の駐車場に到着後、階段を上り、三峰ビジターセンターの前を右側に進むと、奥宮参道入口が見えました。
三峯神社 奥宮は、妙法ヶ岳の頂上にあるので、妙法ヶ岳を目指します。

三峯神社奥宮まで!杉の木立の参道を登る
最初の鳥居が見えてきました。
ここで登山届をだします。

三峯神社奥宮まで!杉の木立の参道を登る
鳥居をくぐると、空気がガラッと変わり、神聖な透明感のある気配に背筋がのびます。
杉の木立を、根っこをよけながら進みます。

三峯神社奥宮まで!杉の木立の参道を登る
しばらくすると、木の鳥居が見えてきます。
ハイキング、トレッキングより、修行をしている気分になります。

三峯神社奥宮まで!杉の木立の参道を登る
3本目の鳥居がこちら。
赤い鳥居ではなく、白い鳥居(もしくは木製)が続きます。

三峯神社奥宮まで!杉の木立の参道を登る
緑と茶色の凛とした空間で、己が清められていくようなすがすがしい気分。

三峯神社奥宮まで!杉の木立の参道を登る
そして、こちらが最後の鳥居です。
ピンク色のつつじが、かわいらしく咲いていました。

三峯神社奥宮まで!杉の木立の参道を登る
鉄製の階段をのぼり

三峯神社奥宮まで!杉の木立の参道を登る
ひとひとり通るのがやっとの石階段を、ピンクのお花に励まされながら登り

三峯神社奥宮まで!杉の木立の参道を登る
鎖場を乗り越えると

三峯神社奥宮まで!杉の木立の参道を登る
三峯神社の奥宮にたどり着きました。

三峯神社奥宮まで!杉の木立の参道を登る
いくつか石碑があるので、手を合わせましょう。

三峯神社奥宮まで!杉の木立の参道を登る
どこに三峯神社があるのか?探しましたが、何せ高いところが苦手でして。
結局、奥宮からは見つけられずに(; ̄ー ̄A帰途につきます。

三峯神社奥宮まで!杉の木立の参道を登る
来た道をたどって降りてくると、鹿さんが草をついばんでましたとさ。

三峯神社のビジターセンターあたりから、奥宮まで、

  • 登り→1時間10分
  • 下り→50分

ほど、計2時間で行って帰ってこれました♪

【下山メシ】テラス席で絶景見ながら、秩父名物くるみ蕎麦ランチ♪

下山メシ】テラス席で絶景見ながら、秩父名物くるみ蕎麦ランチ♪
お腹がすいたので、三ツ鳥居の手前にある大島屋さんで、秩父名物くるみ蕎麦をいただきました。
レトロな入口に一抹の不安を感じたのですが

奥には絶景テラス席があり、山々を愛でつつ、おいしいものを頬張ることができました。

三峯神社 奥宮の御朱印は?

三峯神社 奥宮の御朱印は?
三峯神社奥宮の御朱印は、奥宮ではいただけません。
三峯神社本殿の脇にある社務室でいただけます。

せっかくなので、本殿にもお参りしていきましょう。

>三峯神社公式サイト

【まとめ】三峯神社奥宮を参拝したよ

三峰ビジターセンターから、行って帰って約2時間でお参りをすることできました。
飲料水をもって(見てのとおり、山中には自販機などはありません)、動きやすい格好(ハイキング仕様)で参拝しましょう。

▼【表参道】経由で三峯神社を参拝

三峯神社の表参道!登山初心者が【2.75時間】でハイキングしたよ
関東屈指のパワースポット三峯神社には、山道を登山する表参道、裏参道があります。 今回は、表参道をハイキングしつつ参拝したので、コースをシェアします。 これから、三峯神社を表参道経由で参拝しようとする方のお役にたてると嬉しいです(* ̄∇ ̄*)...

▼【裏参道】経由で三峯神社を参拝

三峯神社の裏参道コースを【約3時間】で登山したよ!表参道よりハイキング道が…
表参道を登山(ハイキング)して三峯神社を参拝し、裏参道もあることに気がつきました。そして、マンガでハマった「鬼滅の刃」を連想させる「竈三柱神社」が近くにあることに気がつき。 今回は、竈三柱神社→裏参道経由で三峯神社を参拝することにしました。...

コメント

タイトルとURLをコピーしました