桜舞う♪蓑山・美の山公園に登山したハイキングコース

花の森!多様な桜越しの山々 4月

「美の山公園の桜を見たい」と言うことで、4月中下旬に蓑山を登ってきました。今回の登山ルートは、秩父鉄道・和銅黒谷駅を出発し、和銅遺跡を愛でつつ、美の山の山頂を目指します。

  • 登った低山:簑山(美の山)587m
  • 所要時間:3時間29分(秩父鉄道・和銅黒谷駅から道の駅みなのまで)
  • 下山メシ:レストハウスみなので手打田舎うどん
  • ハイキングした日:2025年4月19日(土)

【スタート】秩父鉄道・和銅黒谷駅

【スタート】秩父鉄道・和銅黒谷駅
【9:11】秩父鉄道・和銅黒谷駅到着。この時期の秩父鉄道のヘッドマークは「芝桜」でした。

和銅元年建立!聖神社にお参り

和銅元年建立!聖神社にお参り
【9:18】聖神社に到着。石階段の横の桜が美しいこと。この時期の秩父は、どこに行っても花が咲き誇っています。
建立は和銅元年=708年。和銅の発見、献上を記念し、朝廷が年号を「和銅」に改元し、日本最初の流通貨幣「和同開珎」を発行しました。

>聖神社(ひじりじんじゃ)|秩父市和銅保勝会

あのモニュメントを彷彿!和銅焼き@福松和銅本店

あのモニュメントを彷彿!和銅焼き@福松和銅本店
【9:26】聖神社の目の前にある「福松和銅本店」さんの名物はあのモニュメントを模った「和銅焼き」です。5種類のお味があり、秩父で採れたさつまいも「蜜芋」をいただきました。あっつあつ。

>福松 和銅本店

日本通貨発祥の地!和銅遺跡

日本通貨発祥の地!和銅遺跡
和銅遺跡の象徴的存在「和同開珎のモニュメント」。後方にある「和銅採掘露天掘跡」から自然銅が発掘されました。そして、貨幣制度が整えられていくのでした。

美の山の頂上を目指して、ひたすら登る

美の山の頂上を目指して、ひたすら登る
この季節の秩父は、どこもかしこも花が咲き競っています。

美の山の頂上を目指して、ひたすら登る
【9:54】左のなだらかな道に行きたいが、登山道は右でした。ここからが、本格的な登山道です。
別のルートで登り、和銅黒谷駅方面に下りてきたことがあるのですが「ここから登ったらキツイかも?」と思いました。この日4月にしては暑かったこともあり、実際しんどかった(*ノ-;*)美の山は、たぶんこの道で登るのが一番しんどいと思います。

美の山の頂上を目指して、ひたすら登る
何とか山頂付近にきたら、桜吹雪が迎えてくれました。

美の山の頂上を目指して、ひたすら登る
【10:41】美の山山頂に到着。さあ、桜を堪能しますわよ。

美の山公園の桜!ツツジも咲いてたよ

美の山公園の桜!ツツジも咲いてたよ
程よく葉桜越しの「花の森」。下山時に「花の森」を通過するのが楽しみ

美の山公園の桜!ツツジも咲いてたよ
美の山公園の山頂は、桜吹雪が舞っていました。

美の山公園の桜!ツツジも咲いてたよ
すでに咲いていたツツジと、桜のコラボ。

美の山公園の桜!ツツジも咲いてたよ
桜の絨毯がうっすらと。

美の山公園の桜!ツツジも咲いてたよ
桜吹雪の中を、チャリダーが疾走していく。

花の森!多様な桜越しの山々

花の森!多様な桜越しの山々
いろいろな種類の桜を見ることができる「花の森」。

花の森!多様な桜越しの山々
みなさん、思い思いの場所で寛いでいました。

榛名神社目の前!絶景の展望台

榛名神社目の前!絶景の展望台
【11:43】木の鳥居が印象的な榛名神社にお参りをし。

榛名神社目の前!絶景の展望台
散りかけの桜と展望台。ここでひと休みもおすすめです。

春の花が咲き誇る♪萬福寺まで下るよ

春の花が咲き誇る♪萬福寺まで下るよ
紫色のイカリソウ。特殊なカタチをしてますよね。

春の花が咲き誇る♪萬福寺まで下るよ
マムシグサというらしい。山で見かける赤い実がびっちりなっている子は、春はこんな姿をしているそうな。

春の花が咲き誇る♪萬福寺まで下るよ
ムラサキハナナ(オオアラセイトウ)の群生だと思われる。

春の花が咲き誇る♪萬福寺まで下るよ
ここだけで見かけたフデリンドウ。

春の花が咲き誇る♪萬福寺まで下るよ
【12:33】萬福寺でも枝垂桜が美しかった。

【下山メシ】レストハウスみなの@道の駅「みなの」

【下山メシ】レストハウスみなの@道の駅「みなの」
【12:48】地元の方たち手打ちの田舎うどんを食しました。コシのある武蔵野うどんでした。

【ゴール】秩父鉄道・親鼻駅

【ゴール】秩父鉄道・親鼻駅
【13:15】秩父鉄道・親鼻駅に到着。秩父鉄道特有の石灰石運搬車両を見ることができました。

【地図】桜舞う♪蓑山・美の山公園に登山したハイキングコース

▼蝋梅の季節に美の山に登ったよ。

美の山(蓑山)を仙元山コースで登山!Mahora稲穂山で秩父紅見てハイキング♪
稲穂山で秩父紅(福寿草の一種)を見たい!近くになるがあるかな?と探したところ美の山(蓑山)がありました。美の山と言えば季節ごとのお花で知られます。3月上旬には何かあるのかな?と、今まで登ったことのないコースで登山をしました。 登った低山:美...

▼紫陽花の季節に美の山に登ったよ。

埼玉・秩父×紫陽花の名所!美の山公園【3.5時間】ハイキング!箕山神社の表参道編
埼玉県秩父市と皆野町にまたがる標高581.5mの「蓑山(みのやま)」山頂 を整備した公園が「美の山公園」です。今回は紫陽花の時期に、箕山神社の表参道経由でハイキングをしてきました。登った低山:蓑山(みのやま)581.5m下山メシ:福松さんで...

コメント

タイトルとURLをコピーしました